神奈川県横浜市 鶴見区のヨガ教室 お子様同伴可
お母さんの5年後の健康づくりのための骨盤調整、アロマヨガ、親子ヨガ
  1. インストラクター紹介
  2. 平山 由理子

平山 由理子

会う度に体と心がしなやかになるヨガインストラクター

平山 由理子

インストラクターとして

子育て中の母として

転勤族の妻として

女性として

人間として・・・・

どんな環境下の中でもしなやかに穏やかでありたい!

と思っているヨガインストラクターです。



大病を乗り越え不妊治療の末、奇跡の出産。

数年後、声を失い過呼吸で本当に辛い時
ヨガに出会い学び身に付けました。



忙しいお母さんに

自分自身を労わり

リフレッシュをして

また元気な笑顔を取り戻して欲しい

と願いレッスンをしています。





【活動内容】
2022年4月〜
・公民館グループレッスン
・オンラインレッスン
・パーソナルレッスン
・マルシェイベント参加
・療育施設で親子ヨガ開催
・インスタライブ



出身地 東京都三鷹市
ジブリ美術館がある街です
出身校 インストラクター養成校FIRSTSHIP 2020年9月卒業

誕生日 1978.7.13
血液型 B型
資格 国際的なヨガ指導者養成講座資格 
全米ヨガアライアンス
RYT200 修了

産後(子連れ)ヨガ指導者養成講座 修了
趣味 ヨガ・カフェ巡り・サイクリング・映画鑑賞・ドライブ・散歩・ZUMBA
・Salsa・断捨離・掃除
・記録・旅行・読書
これは自慢だ 断捨離し過ぎて家に物がほぼ無いため
すぐ引越しできる!笑
誰とでも仲良くなれる。
小さなことを継続。
休日の過ごし方 オンラインで
朝ヨガレッスンをしたあと
天気のいい日は、
息子と一緒に
サイクリングやドライブがてら
お出掛けをして
ランチを食べて公園に遊びに行く事が多いです。


雨の日は、
とにかく体を動かしたい息子を室内の遊び場へ放牧のこどく発散させに行ったり(笑)
映画館で映画鑑賞をしたりしてます。

最近は、
少しずつ息子が大人向けの映画も
観るようになってきました♪

フードコートで
息子はハッピーセットを食べながら
映画について親子で語り合ったりしています。

不妊治療と病気発覚


結婚式翌日に腹痛を起こし、
初めての赤ちゃんを子宮外妊娠していることがわかりました。

緊急手術により右卵管切除。


術後の不妊治療開始検査で子宮頸がんが発覚。


再び手術を行い、頸管切除。


その後流産…。


そんな時、夫の転勤が決まり、

実母がいるを東京を離れ、高知県へ移り住むことに。


末期癌の実母の介護で

東京と高知を往復しながらの不妊治療の末、

双子を妊娠。


ひとつの命は消えてしまったのですが、

奇跡的に1人だけ無事に生まれてきてくれました。




二人目の不妊治療も行いましたが、
心身ともにくたびれ果て断念…。

気分転換に大好きなカフェでのパートを始めましたが、コロナ禍によりカフェを退職。

孤独な自粛生活に子育ての問題も重なって、
ストレスで失声症となり筆談で過ごす毎日。

幼い息子の名前も呼んであげられず、
辛い1ヶ月を過ごしていました。


ヨガとの再会、そして決意

 

声が戻った後も過呼吸の状態が続き、

心身ともに参っていた時、

友人に誘われてオンラインヨガレッスンに

参加することになりました。




すると…


ヨガをした後は、

とても呼吸が楽になることに気がついたのです。



今までもヨガレッスンに参加したことは

あったのですが、

こんなにもヨガの効果を

深く実感したのは初めてのことでした。

 


それから毎日のようにヨガをするようになり、

少しずつ体と心が穏やかになっていく日々。


いつしか

「ヨガをずっと続けていきたい。

ヨガを仕事にして伝えていけるようになりたい。」 

と強く思うようになり、

ヨガスタジオの面接を受けにいくことに!




二次面接まで進んだものの、

スタジオから提示された採用条件は

「半年間の泊まり込み新人研修が必須」

また「配属先を選ぶことができず転勤も可能な方」

など、

子どものいる私にとってかなり厳しいものでした。


泣く泣く辞退し、それでも想いを諦めきれず…。



自問自答を繰り返し

「資格を取って自分でヨガ教室を開こう!」

と決意し、

ヨガ指導者養成学校へ入学することにしました。




授業とレッスン漬けのヨガスクール時代

 

ヨガスクールでは、連日朝から夕方まで授業三昧。


ヨガポーズの他に

解剖学、呼吸法や瞑想、 

ヨガ哲学、アーユルヴェーダなどなど、

ヨガインストラクターに必要な知識やスキルを

200時間かけてみっちり学んでいきます。


そして、さらに理解を深める為に、

授業の前後にヨガレッスンを受講する毎日。


「ヨガ=癒し」のイメージとは裏腹に、

養成学校はまるで体育会系!


やる気満々で入学したものの、

あまりの厳しさから入学した事を後悔したこともあったくらいです。




それでも最後の卒業課題にまでたどり着き、

一緒にチームを組んだ仲間と一緒に

睡眠時間を削って深夜まで練習を繰り返しました。



無事に課題発表をに終わらせることができましたが、

資格取得できた嬉しさだけでなく、

チームメイトに頼りきってしまった

という申し訳なさや、

まだまだヨガを学び取れていない

自分自身への悔しさなど、複雑な感情が入り混じって

涙が止まらない卒業式でした。


 

スタジオ就職が決まっている同期を

羨ましく思いながらも、

私はまだ自分自身のヨガに納得がいかず…。



インストラクターとしての指導力アップを

サポートしてくれる講師を1年間探し続けて、

やっと心から信頼できる

養成講師のぐちかなこ先生に出会いました。



かなこ先生は、私が卒業した養成学校の講師でした。


きっと指導力のある方なんだろうと思いつつも、

「あの養成学校の先生ということは…

すごく厳しいんだろうな…。」

という不安が拭えず

レッスンに申し込むのを3ケ月間も迷いました。


やっと申込みをして初めてお話しした日に、

かなこ先生から

「100回でも質問して下さい」と

言われたことが、今でも心に強く残っています。




周りの人から

「資格取得したのにまだ勉強してるの?」

と言われることもありましたが、

まずは自分が納得いくまで学び、

それから伝えていきたいと思ったのです。


プライベートセッションにて、

まずは基本のおさらいからスタートし、

マタニティヨガや産後ヨガを得意とする

かなこ先生から骨盤調整系のヨガを学びました。





ゼロからヨガ教室開講へ


ヨガスクール卒業から約2 年後。


とうとう夢に描いていた

ヨガ教室をスタートしました。



夫や友人からも

「途中で辞めるんじゃないかな…と思っていたけど、

まさか本当にヨガ教室を開くなんて!すごいね!」と、前にも増して応援してくれるようになりました。



そして息子からの

「お母さん…夢って叶うんだね。

お母さんはヨガで成長したね。応援してるからね!」という言葉が、とても嬉しかったです。




ヨガに出会い、
ヨガに助けられ、
ヨガで悩み、成長し、
たくさんの繋がりが生まれました。


まさに「ヨガ=結びつき・繋がり」の
言葉そのものだなと感じています。

これからも様々な人と繋がり、
ご縁に感謝しながら、
人としてもヨガインストラクターとしても
成長していきたいと思います。





生徒さんの体と心の変化に驚いています


みなさん日々、お忙しい中で
お子様の送迎やお仕事の合間に
時間を捻出して
レッスンに通われていらっしゃいます。

そしてレッスンの回数を重ねるごとに
生徒さんがどんどんおしゃれになっていき
綺麗なっていくことに気が付きました。

体だけではなく心にも

変化が現れるものなのですね。


正直に言うと
美容目的で始めたヨガ教室ではなかったのですが、
元気を取り戻し生き生きと輝き始めて
おしゃれになり素敵になっていく
生徒さんの変化に驚いています。



ひとりでも多くのお母さんが疲れを癒やし

体力をつけて元気になり自分らしく生きることができるようになればうれしいです。

お教室でお待ちしております。

 ゆるりYOGA 

お待たせしました♪

4月よりオンライングループレッスンをスタートいたします。


神奈川県横浜市鶴見区での対面レッスンは準備中です。

ご参加希望の方はお問い合わせよりメッセージをお願いします。

準備ができましたらお知らせ致します(^-^)




スクール案内はこちら